Uncategorized

英語力を活かせる保育士の転職先とは

h.i.0718.87@gmail.com

保育士として働いていると、「もっと自分の強みを活かしたい」と感じることはありませんか。特に英語が得意だったり、留学や海外生活の経験がある方にとって、せっかくのスキルを現場で使えないのは少しもったいない気がしますよね。実は、近年の保育業界では英語力を求められる場面が増えており、そのスキルを大きな武器にできる転職先が増えてきています。ここでは、英語力を活かせる保育士の転職先や働き方について、具体的にご紹介していきます。

英語が求められる保育現場が増えている理由

まず背景として、日本の保育現場でなぜ英語が必要とされているのかを見ていきましょう。
ひとつ目の理由は、外国人家庭の増加です。都市部を中心に、外国籍の子どもが保育園を利用するケースが増えており、保護者とのやりとりに英語が使われることがあります。簡単な連絡事項から面談、子どもの様子の報告まで、英語でスムーズに対応できる人材はとても貴重です。

もうひとつの理由は、英語教育への関心の高まりです。小学校で英語が必修化されたこともあり、幼児期から自然に英語に触れさせたいと考える家庭が増えています。そうしたニーズを受けて、英語教育に力を入れる保育園やプリスクールが増えているのです。

インターナショナルスクール・プリスクール

英語力を最大限に活かしたい方にとって、最も有力な選択肢がインターナショナルスクールやプリスクールです。
インターナショナルスクールでは、日常会話から保育プログラムまで、基本的に英語を使って子どもたちと関わります。担任やアシスタントとして働く場合、子どもに英語で話しかけたり、外国人講師と一緒に活動を進める機会が多くあります。

プリスクールの場合は、日本人家庭向けに英語で保育を行う園も多く、「英語で遊ぶ」「英語で歌う」といった日常的な体験を通して英語に慣れるカリキュラムが中心です。保育士資格を持ち、かつ英語が得意という組み合わせは非常に歓迎されるため、転職市場でも有利になるでしょう。

外国籍の子どもが多い認可保育園やこども園

意外に思われるかもしれませんが、認可保育園や認定こども園でも英語力が求められることがあります。特に外国人が多く住む地域では、園児やその保護者が英語を使うケースが増えているのです。

たとえば、園だよりや連絡帳を英語で作成する、保護者面談を英語で行うといった場面があり、英語が話せる保育士は大きな戦力となります。英語を全面に出した教育方針ではなくても、国際的な環境で働きたい方にはおすすめの選択肢です。

英語教育プログラムを導入している保育園

最近では、認可外や私立の保育園を中心に、独自の英語教育プログラムを取り入れている園も増えています。
たとえば、週に数回外国人講師が来てレッスンを行う園や、毎日の朝の会で英語の歌を歌う園など、英語を身近にする取り組みはさまざまです。

こうした園では、講師と保育士の橋渡し役として英語が使える人材がとても重宝されます。外国人講師との打ち合わせや、子どもが理解できるように活動をサポートする場面で英語力が発揮できます。

海外の保育施設

「もっとダイレクトに英語を使いたい」という方には、海外での保育士経験という選択肢もあります。
オーストラリアやカナダなどでは、日本人保育士を採用している幼稚園や日本人学校付属の保育施設があります。ワーキングホリデーや留学制度を活用しながら保育に携わる方も多く、英語力を伸ばしながらキャリアの幅を広げることができます。

もちろん、ビザの取得や現地資格の条件などハードルはありますが、「海外で子どもと関わる仕事がしたい」という夢を持つ方にとっては魅力的な挑戦です。

英語力を活かすメリット

英語を使って働くことには、いくつかのメリットがあります。
まず、キャリアの幅が広がるという点。一般的な保育園だけでなく、インターナショナルスクールや英語教育関連の園に転職できるため、選択肢が増えます。

また、給与や待遇の面で優遇されやすいのも魅力です。特に英語教育を売りにしている園では、英語力のある保育士は貴重な存在なので、採用や昇給の際にプラス評価されやすくなります。

さらに、自己成長につながるというメリットもあります。英語を使いながら働くことで、自分のスキルを磨き続けられ、子どもたちと一緒に学ぶ姿勢を大切にできます。

英語を活かして働くときの注意点

一方で、英語を活かして働くうえでの注意点もあります。
インターナショナルスクールやプリスクールでは、保育士資格が必須でない場合もあり、その分「英語力が第一」とされることがあります。保育士として子どもの発達や安全を守る視点を持ち続けることはとても大切です。

また、園によっては「ネイティブレベル」を求められることもあるため、自分の英語力に合った職場を選ぶこともポイントです。面接の際には英語での自己紹介や簡単な会話を求められることが多いので、事前に準備しておくと安心です。

英語を強みに転職を成功させるには

英語を活かした転職を目指す場合、履歴書や職務経歴書に「英語力」をしっかりアピールすることが大切です。TOEICや英検のスコアがあれば記載するのはもちろん、留学経験や英語を使った実務経験も具体的に書きましょう。

また、応募前に「自分は英語でどのくらい話せるのか」を客観的に把握しておくことも重要です。友人と英語で会話してみたり、オンライン英会話を利用してスキルを磨いておくと、自信を持って転職活動に臨めます。


まとめ

保育士として英語力を活かせる転職先は、インターナショナルスクールやプリスクール、英語教育を導入する保育園、外国籍の子どもが多い園、さらには海外の保育施設など、幅広く存在します。
英語ができることでキャリアの選択肢がぐんと広がり、待遇面でも評価されやすくなります。

「子どもと関わる仕事を続けたい」「英語をもっと活かしたい」という想いを両立できるのが、英語を活かせる保育士の働き方です。自分のスキルを強みに変えて、新しいステージで輝いてみませんか。

ABOUT ME
ぴよち
ぴよち
本サイトの管理人
保育士として10年以上の経験があります。正社員として公立保育園で5年勤務した後、結婚を機に私立保育園へ転職し3年勤務。出産を経てパートとして3年間保育園で働きながら、家庭との両立を経験しました。現在は、保育士のキャリア支援に携わっています。現場経験と家庭との両立経験を活かし、保育士の皆さんに寄り添った情報を発信しています。
記事URLをコピーしました