Uncategorized

転職時に保育士資格証の写しは必要?手続き解説

h.i.0718.87@gmail.com

保育士として働いていると、環境を変えたい、待遇を改善したい、ライフスタイルに合わせて職場を見直したい…そんな理由から「転職」を考える方は少なくありません。
ただ、いざ転職活動を始めると、「履歴書や職務経歴書以外に、資格証の写しって必要なのかな?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

今回は、転職時に保育士資格証の写しが必要なのかどうか、そして提出が求められる場面や手続きの流れを、女性向けにわかりやすく解説していきます。
これから転職を考えている方にとって、安心して準備を進められるヒントになれば嬉しいです。

保育士資格証の写しは必要?

結論から言うと、転職活動では多くの場合、保育士資格証の写しの提出が必要になります。
履歴書に「保育士資格あり」と書くだけでは十分ではなく、正式に「資格を持っている証明書」が必要とされるケースがほとんどです。

特に以下のような場面で提出を求められます。

  • 新しい保育園やこども園に入職が決まったとき
  • 転職エージェントや紹介会社を通じて応募するとき
  • 公立保育園や認可保育園での採用手続き時

資格証の「原本」ではなく「写し(コピー)」でOKなことが多いですが、提出先によっては原本の提示をお願いされることもあります。
原本を郵送することはあまりありませんが、面接や入職手続きの際に「実物を持参してください」と言われることはありますので、大切に保管しておきましょう。

保育士資格証とは?

「資格証」と聞くと、似たような書類がいくつかあって混乱してしまう方もいますよね。
ここで少し整理しておきましょう。

  • 保育士証(資格証)
    → 厚生労働省から正式に交付される証明書。名刺サイズのカード型。保育士であることを証明する最も大切なもの。
  • 合格通知書や合格証明書
    → 保育士試験に合格したときに届く書類。これは「合格しました」という通知であって、保育士として働くための正式な証明書ではありません。

つまり、**実際の勤務に必要なのは「保育士証」**です。
もし「合格通知書しか持っていない…」という方は、登録手続きをして資格証を交付してもらう必要があります。

転職時に写しを求められる理由

では、なぜわざわざコピーの提出が必要なのでしょうか?

採用側の確認のため

保育園やこども園は、配置基準を満たすために「有資格者数」をきちんと管理する必要があります。
そのため、「この先生は保育士資格をちゃんと持っている」と証明できる書類が必要なのです。

行政への報告のため

認可保育園や自治体が関わる施設では、職員の資格状況を行政に届け出る義務があります。
その際、保育士資格証の写しが必ず必要になります。

トラブル防止のため

履歴書に「保育士資格あり」と書いていても、本当に資格を持っているかは書面だけでは確認できません。
正式な証明書を提出してもらうことで、採用側も安心して雇用契約を結べるのです。

提出を求められるタイミング

実際に「資格証の写しを提出してください」と言われるのは、転職活動のどの段階なのでしょうか?

  • 応募時
    → 書類選考の段階でコピーの提出を求める園もあります。特に人気の園や公立園の募集では早めに必要になることがあります。
  • 内定後、入職手続き時
    → 一般的には内定後に提出するケースが多いです。雇用契約を結ぶ前に資格証を確認したい、という園がほとんどです。
  • エージェント利用時
    → 転職サイトや紹介会社を使う場合、あらかじめ資格証の写しを提出しておくことで、求人の紹介がスムーズになります。

エージェントを利用する際のコツは、『保育士転職エージェントを賢く使うコツ』の記事でも詳しく解説しています。

合わせて読みたい
保育士転職エージェントを賢く使うコツ
保育士転職エージェントを賢く使うコツ

提出用コピーの準備方法

「写しを用意してください」と言われても、どう準備したらいいのか迷いますよね。
ここでは簡単に手順をご紹介します。

  1. 原本を用意する
    まずは手元に保育士資格証(カード)を用意しましょう。
  2. コピー機やスマホで複写する
    コンビニのコピー機や家庭用プリンターでコピーします。最近ではスマホで撮影したデータを提出する場合もあります。
  3. サイズ・鮮明さに注意
    資格証に記載されている「氏名」「登録番号」「交付年月日」がはっきり読める状態でコピーしましょう。
  4. カラーコピーがおすすめ
    白黒でも受け付けてもらえることがありますが、できればカラーでコピーした方が安心です。

書類作成に不安がある方は、『保育士転職に強い履歴書・職務経歴書の書き方〜あなたの魅力がきちんと伝わる書類のポイント〜』も参考にしてみてください。資格欄の書き方や自己PRのコツが詳しく解説されています。

合わせて読みたい
保育士転職に強い履歴書・職務経歴書の書き方〜あなたの魅力がきちんと伝わる書類のポイント〜
保育士転職に強い履歴書・職務経歴書の書き方〜あなたの魅力がきちんと伝わる書類のポイント〜

資格証を紛失してしまったら?

「大事に保管していたはずなのに、見当たらない!」ということもあるかもしれません。
その場合は、再交付の手続きが可能です。

  • 都道府県の担当窓口に申請する
  • 必要書類(再交付申請書・本人確認書類・写真など)を提出する
  • 手数料がかかる場合あり
  • 数週間〜1か月ほどで新しい資格証が届く

転職活動を始める前に一度、手元に資格証があるかを確認しておくと安心です。

まとめ:転職時は資格証の写しを忘れずに

保育士資格証の写しは、転職活動の中でとても大切な書類です。

  • 多くの園や施設で提出が必要
  • 内定後の手続きで求められることが多い
  • コピーはカラーで鮮明に
  • 紛失時は再交付の手続きを

「準備が足りなくて手続きが遅れてしまった…」なんてことにならないよう、早めに確認しておきましょう。
資格証のコピーを準備しておくだけで、転職活動がスムーズに進みますよ。

保育士として新しいスタートを切るとき、安心して一歩を踏み出せますように。

転職活動をもっとスムーズに進めたい方は、保育士専門の転職サイトやエージェントを活用するのもおすすめです。履歴書の添削や面接のアドバイス、求人紹介までトータルでサポートしてくれるので、心強い味方になってくれますよ。

ABOUT ME
ぴよち
ぴよち
本サイトの管理人
保育士として10年以上の経験があります。正社員として公立保育園で5年勤務した後、結婚を機に私立保育園へ転職し3年勤務。出産を経てパートとして3年間保育園で働きながら、家庭との両立を経験しました。現在は、保育士のキャリア支援に携わっています。現場経験と家庭との両立経験を活かし、保育士の皆さんに寄り添った情報を発信しています。
記事URLをコピーしました